ブログ

哲学の父・ソクラテスさんが僕たちに教えてくれたこと「無知の知」

学生の時に好きだった教科はなんでしたか??そう聞かれたら迷わずに僕は「倫理」と答えます。受験には必要のない教科だったけど今でも頭に残っている言葉をこの授業で教えてもらった。その中の一つがソクラテスさんの「無知の知」という言葉。初め...
ブログ

スーパースターたちが教えてくれたことー努力は報われるとは限らないー

Enjoy your sweat because hard work doesn't guarantee success, but without it, you don't have a chance. 訳すとこんな感じ 努力を楽しみなさい 努力が成功を約束するわけではないが 努力なしでは成功の可能性はない
ブログ

【名言】建国の父 ベンジャミン・フランクリンが教えてくれたこと

「どんな愚か者でも他人の短所を指摘できる そしてたいていの愚か者がそれをやりたがる」 人の欠点についつい目がいってしまう… 誰にだって欠点はあるんだから それは仕方がないことだと思う それをわざわざ指摘する必要はない 完璧な人間はいないし 欠点がない人間はいない それよりか相手のよいところを 見つけるほうが楽しい人生を送れるんじゃないかな
ブログ

褒めるのが上手な人が絶対に抑えている4つのポイントを検証

子供を褒めるとき 友人を褒めるとき 後輩を褒めるとき どーやって褒めているだろうか? 人を褒めるのは簡単なようで難しい 相手の気持ちを考える必要もあるし タイミングや言葉のチョイスを間違えると 逆に嫌な気分にさせてしまう
ブログ

【ことわざ】「人間万事塞翁が馬」の読み方と意味を分かりやすく解説!

読めない!!そもそも意味がわからない!!っていう【ことわざ】たくさんないですか??小さい時に勉強したのに覚えていないもんですね最近、学んだ【ことわざ】で面白いのがあったんで紹介させて下さい!!【人間万事塞翁が馬】...
ブログ

見えないことに不安になるのは仕方ないーこの先に何が起こるかわからないー

僕は朝起きて、仕事行く前にはいつも 今日は何が起こるんだろう 今日はどんな問題が起きるんだろう 今日はまたどんな訳のわからないこと言ってくれるんだろう って楽しむようにしてる 自分が想像もしていないような
ブログ

居心地のいい場所に成長はないーコンフォートゾーンから抜け出すー

楽な場所での成長には限度がある 新しいことを始めてみよう そしたら新しい自分に出会えるかもしれない 行動しないと何も変わらない 誰かが変えてくれるわけじゃない 勇気を出して、新しい世界へ一歩踏み出してみよう
野球

【後編】ロベルト・オスナはなぜNPBで活躍できたのか?人柄から検証してみる

今年の6月に千葉ロッテマリーンズに加入したロベルト・オスナがなぜこんなに活躍できたのかを成績と人柄の両面で検証してみる 前編は彼が残した2022年の成績を検証して、後編では彼と過ごした約4ヶ月間で私が感じたことをもとに検証してみる 後編の結論から先に言うと野球に対しての考え方である
子育て

親は子供を否定しすぎ??しつけのためにかける言葉の7割は否定語

…気づかないうちに否定的な言葉ばかり使っていた 否定語ばかり使っていると 相手のモチベーションを下げたり… 不安を煽ってしまう… 否定語ばっかり浴びさせられてたら ちゃんとした人間になれるのだろうか… 否定語をならべく使わないようにしてみよう
野球

【前編】ロベルト・オスナはなぜNPBで活躍できたのか?成績から検証してみる

今年6月に千葉ロッテマリーンズに加入したロベルト・オスナがなぜこんなに活躍できたのかを成績と人柄の両面で検証してみる 前編は彼が残した2022年の成績を検証して、後編では彼と過ごした約4ヶ月間で私が感じたことをもとに検証してみる 前編の結論から先に言うとコントロールの良さと奪三振力が一番の要因である